top of page
Zoom webセミナー
PT・OT・STのための
循環器リハビリテーションセミナー
終了しました

​日時

2022年9月18日(日)

10:00〜12:40(〜13:00予備時間)(9:45〜Zoom受付開始)

定員・参加費・最少催行人数

定員:30名  /  参加費:6,500円 / 最小催行人数:10名

​対象職種

PT  /  OT  /  ST  /  その他

​講師

小林直樹 先生

湘南藤沢徳洲会病院リハビリテーション室主任

北里大学医療衛生学部理学療法学卒業

北里大学大学院医療系研究科修士課程修了(医科学修士)

認定理学療法士(循環)、心臓リハビリテーション指導士

​なぜ循環器リハビリテーションセミナーが必要なのか?

循環器の問題は外から見えづらい。

骨折や脳卒中で入院している患者さん、回復期病棟に入院中の患者さん、訪問リハビリ中の患者さん

その中に、循環器系に問題を抱えている患者さんはいませんか?

​ひどい浮腫がいつまでも消えない、わずかの期間で体重が異常に増えて苦しがっている、少しの運動で異常な呼吸苦が出てしまう、動悸や胸の違和感がある…。

人間は「見たいものしか見ない」。

​人間は「見たいものしか見ない」、あるいは「見たいように都合よく現実の世界を変換してしまう」

目に見える障害の陰に、見えづらい障害「循環系の問題」が潜んではいませんか?

循環管理を理解することが基礎。

​人間は、極論すれば呼吸不全になり、心不全になり亡くなります。

全ての医療は呼吸不全、心不全から逃れることはできません。

​もちろんリハビリテーションも例外ではありません。

OTも、STも「循環管理」は大事。

どんな疾患や障害の患者さんであっても、

「循環器系の管理とその理解」は全てのリハビリテーションに先立ちます。

作業療法でも言語療法でも、循環器系の管理は前提です。

循環器系の理解がない療法士に、脳卒中や骨折の患者さんを任せられない。

どんなに経験あるエキスパートの治療であっても、循環器や呼吸器の管理ができていなければ、それは危険なことです。

知らぬまの低酸素の中で…、ノーマークの不整脈の中で…、

必死に歩行練習をする患者さんがいるとすれば、それはあなたが気づいてあげるべきです。

​セミナー概要

循環器の問題にはどのようなものがあるのか(疾患理解)、問題をどのように捉え(評価)、

どのように改善に導くか(治療)。

できるだけシンプルに、できるだけ実践的に、それでいてできるだけ網羅的に解説したいと思います。​

​このセミナーの特徴

Point 1

循環器の病態理解・評価・介入の要点を幅広く網羅します。

Point 2

幅広い領域を解説します。

内容が浅くならないよう、また、理解を確実なものにする為、

Case studyを多用して解説します。

Point 3

2021年、「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」が改定されました。

2012年以来、9年ぶりの改定です。

どこが改変され、どこが削除され、どこが追加されたのか、詳しく解説します。

Point 4

循環系のリハに慣れていない(初学者)療法士にも​分かりやすい、資料やスライドを作成します。

​セミナー内容

循環器系の基礎理解と心臓リハビリテーションの全てを学ぶ!
  • 循環器系の解剖生理と病態の理解(心筋梗塞・狭心症・弁膜症・大血管・末梢血管)

  • 循環器系リハのための評価法と解釈

  • 心臓リハビリテーション概論

  • 安全な運動強度をどのように決めるか(ATとは何か・運動負荷の決め方・CPXによる負荷試験

  • 運動療法の考え方(具体的にどのように指導するのか)

  • 最近の話題(心不全患者のフレイル・サルコペニア・精神心理面

  • 2021年「心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン」改定について

  • ケースステディー(心筋梗塞、心不全などを例として)

  • 質疑応答

お申し込みについて

このセミナーは、Zoomオンラインセミナーです。

お申し込み後、5営業日以内にZoomに関するご案内を、ご登録頂いたメールアドレスにご返信申し上げます。

終了しました
bottom of page